教室や園庭にカメラを設置し、専用のアプリをダウンロードするだけなので、導入はとっても簡単。保育士さんのスマホでも、一日の活動記録が簡単に確認できます。
各教室に設置されたカメラ、園庭に設置されたカメラなど、複数箇所に設置したカメラの画像を1画面でまとめてご覧いただけます。
DX化を図るときのネックの一つである、学習コスト。アシストカメラは、カメラを設置してアプリで見たい画像を探すだけ!だから、学習コストがほとんどかかりません。
保育士さんたちのお手持ちのスマホを撮影に使えるので、お散歩カートなどに固定して撮影すれば、スマホのGPS機能が使えてルート確認や、園からの見守りもできて安心♪
撮影距離や、場所によってカメラを選択できます。カメラが設置できる場所と撮影場所の距離が近くても360°カメラなら大丈夫。上下180°、左右180°の360°ビューであらゆる場所を見ることができます。例えば教室内が全て見渡せる場所に設置すれば、午睡のチェックも安心です。
1日撮りためた動画の確認は、シークバーを進めたり戻したり、目当てのシーンを見つけるのがとても大変。でもアシストカメラは1枚ずつの画像だから一覧表示が可能。保育士さんが抱える悩みの一つ、一日の活動記録の見返しも、見たい瞬間を簡単に見つけられます。
設置は驚くほど簡単。設置場所を決めてコンセントにさすだけ。
面倒なインターネット工事も必要ありません。
保育園や幼稚園では、園庭での園児の見守りや、駐車場の利用状況などを確認するための屋外設置もありえます。
カメラは防水・防塵対応なので屋外でも安心して利用可能です。
また電源がなくても大丈夫。ソーラーパネルを利用して、電源のない場所にも設置できます。
OEMなら、サイトのカラー、ロゴの変更と軽微な用語の修正を行うことで簡単に提供できます。サービスに合わせてUIの修正や機能の追加等も可能となっております。また、既存の保育用DXサービスアプリにAPIを用いてカメラ画像を取得することによって既存サービスの付加価値を高めます。